【共栄堂】小林氏のワイン入荷!即完売の予感(@_@)

LINE企画!スタンプ貯めて絶品オリーブget!
https://cotedor.ti-da.net/e11083377.html

毎週土日は無料試飲あり🍷
https://cotedor.ti-da.net/e11083588.html



こんにちはー

ナカムラです😼

最近のできごと。


うちのスタッフ木原さん

おもろまち店スタッフ3名の中で
女性陣を差し置いて
恐らく一番お上品なんですけど(ヨナミネさんごめんww)

最近溢れてたお上品は

「専務から~」と私に伝えたかったのに
「シェフから」って言い間違えてたのがベストオブエレガントでした

先生とお母さん呼び間違える的なやつね
凄いナチュラルにシェフ言うとったね
(笑)

ブログになかなか出てきませんが
おもろまちのエレガント木原も宜しくお願いします😉





🥂


さて本題!


タイトルでバレてますが
ファン待望のワインきました!!!


ファン多しな造り手 小林剛士さんが手がける
「共栄堂」より限 定 入 荷 です!

共栄堂さん、いつも完売までがはやいはやい。

ファンの方は絶対手に入れたいワインでしょうっ
私も買うのでお早目に・・・(笑)

造りの特徴としては、野生酵母で発酵。
酸化防止剤(亜硫酸)は可能な限り使用せず
無濾過、無清澄で仕上げるため濁りあり
じわじわと広がる自然な旨みと複雑味が魅力です☺


一度、とあるイベントにお客さんとして参加した時に
小林さんとお会いしたことがあるんですけど
お話が凄く面白かったんです。
話し方が上手というか(なんか上からな書き方スマセン( ;∀;))
穏やかだけど熱い、ファンがつくのも納得な人柄で
この人が造るワイン飲みたい!って思った記憶があるなぁ

今回のワインのテイスティングコメントも
小林さんのコメントを頂いてます!
せっかくなので原文まま載せさせて頂こうとおもいますっ

では紹介

__________________________



【共栄堂】小林氏のワイン入荷!即完売の予感(@_@)

商品名:K18bAK_DD (=共栄堂 2018 年謹製造秋の前リリースの橙)
価格¥1,900(税別)
--------------------------------------------------------------------------------
--
品種:甲州種 100%

小林氏コメント
透明感も持ったやや柿色に近い橙色。石灰のような鉱物香に、青林檎の香り。
花も感じますがそれよりもディルのようなハーブを感じます。スワリングするとバターや酵母に
ナッツ感があります。口中では桃やメロン。バターナッツのような厚み。空気を絡ませると
よりバターナッツ感が増します。余韻にはピールの渋み。舌の上には乳酸の甘みが残ります。
トースト感や焦げ感は口がすぼまったワイングラスが良いようです。余韻の味重視なら、
コップのような香をためない方がインパクトは強いです。
ほろほろに煮た鳥もも肉に芥子をぬったらどうでしょう?魚介よりも肉も入った夏おでん。
大根とかも大丈夫ですが、渋みも多いのでやや味は強めが良いかと思います。
焼き鳥はたれ系。皮もついていただくと楽しいです。そうですね、海老系も青梗菜系も
中華まで幅を広げれるのではないかと感じます。


【共栄堂】小林氏のワイン入荷!即完売の予感(@_@)

商品名: K18bAK_CL (=共栄堂 2018 年謹製造秋の前リリースの淡赤)
価格¥1,900(税別)
-------------------------------------------------------------
品種:甲州種/MBA/巨峰他

小林氏コメント
珍しく透明感を持った、こげ茶色も含む薄い緋色でしょうか? フジのような林檎を中心
にライム、やややパッションフルーツやパイナップルを感じます。赤系果実ですとチェリ
ーのような淡さです。探ると、湯で野菜のような香りもありますが、カンゾウなどのスパ
イスの香りを多く含んでいると思います。 口中では、青い果実系の爽やかさ(酸味)を
ベースにチェリーや林檎のような果実香をほのかに感じます。空気を含ませると林檎の皮の
感じをより受けると思います。また、温度がかかるとカンゾウ、ナツメグ、アーモンドと
いった香辛料やナッツ等の木質感に近い感じを受けます。アフタフレーバーは鉛筆系の
木質感と石灰のような鉱物系だと思います。ちょっと爽やかな酸と一緒に後残る感じが、
食中に使えそうな感じを受けさせてくれます。
王道的には白の様な冷やしての提供の方がよりシャープさの上に赤果実のニュアンスで
楽しくなると思います。常温等のやや温かい状態ですと、スパイス感が強く出るので、
料理の選び方が限定されて腕の見せ所といった風になると思います。
試してないので、挑戦ですが、炙りマグロに刻み山葵、魚では淡白なものより赤い系に
行きたいですね。豚肉とかもありそうですが、もう少し水分を感じるお肉と思うとお魚の
赤身系ですかね。オレンジやチーズなども混ざったちょっと甘めのサラダ、キャロットラペなど
人参とスパイス、根菜系でもやはり白よりも色つきのものが良いイメージです。
スパイスやフルーツ等の甘みを加えれば、より接合点が増え楽しくなるような気がします。
なんだか、そこそこ受け入れが広そうで、なんとなく受け入れるのですが、
実のところしっかり見ると料理を選ぶ酒だと思います。

_________________________________


との事ですっ

なんとも複雑味あふれるコメント(@_@)
実際どうなのか飲んでみたくなりますよね(笑)

紹介しておきながら実は私もまだ飲めてないので
このコメントも参考に自分なりに色んな香味を探ってみます☺

また、今回のエチケットについての
小林さんコメントがこちら
______________________________

K18(2018年)は『版画工房 nao 』おさのなおこさんの版画をお願い致しました。
小佐野さんとは15年以上前に出会い、山梨県でペンダントトップを造っていました。
(現在は横浜市の自宅にて作品作りや教室等を行っておられます。)
今もそういう類を着けない自分ですが、目に留め話していると
「美術をもっと身近にして欲しい」との考えからペンダントにされたいきさつを聞き、手に取りました。
1種類しか購入せず、しかも携帯電話の根付にしてしまいました。赦してください。(笑)
そんな彼女の思いは今の自分と重なるところありましたので、
2018年のエチケットにさせて頂きました。
________________________________

以前のシリーズは焼き物がテーマでしたが今回は版画
目を惹きますよね(^^)素敵!


なんとも魅力満載なワインです・・・!

数量限定ですのでお早目に・・・😵







これ書いた後に、
前も共栄堂さんの入荷ブログ書いたよなーって思って
ブログ遡ったら
https://cotedor.ti-da.net/e9905509.html
2年前くらいもねこちゃんで遊んでた(笑)
成長してない(笑)




ナカムラ



同じカテゴリー(新商品)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。